Papayaパパイヤ

Papayaわかば種苗店のパパイヤ

Aces And Eights Green Papayas

酵素の王様、パパイヤ

古くから健康野菜として知られているパパイヤ。

酵素のかたまりと表現していいほど多く含まれており、現代人必須の栄養分解酵素のほか、アルコール分解促進、免疫力を高める酵素も併せ持っております。

わかば種苗店は県内随一の品質をほこるパパイヤを種子・苗木など豊富に取り扱っております。
酵素の力を今こそ実感してください!

パパイン酵素は熱に強い

食物酵素は熱に弱い物質です。
ほとんどの食物酵素は50℃前後で活性を失いますが、パパイン酵素は100℃の温度でも酵素活性を失いません。
ですから、炒め物にしても、パパイン酵素の酵素活性を損なうことなく、体内に効率的に摂取することができ可能になります。

胃酸に強く、きちんと届く

私たちの体内にある胃酸は強く、ほとんどの食物はこの胃酸によって変質しますが、お青アイン酵素は変質しない為、きちんと栄養素を体内に取り込むことができます。ただし、あまり食べ過ぎるとお腹を壊す場合があるので一度に多量に食べることはできるだけ避けた方がいいです。

週刊レキオに青パパイヤ「洛陽」が掲載されました!

パパイヤ苗のご購入はこちらから

Products商品紹介

甘泉DX(かんせんデラックス)

特徴
耐病性に強く、安定生産しやすいパパイヤ
パパイヤリングスポット病(※)に強く、生産も安定している豊作種パパイヤです。
果皮が滑らかになるので、加工用としては最適です。主に、野菜用として使用しますが、完熟後フルーツとしても利用できます。

※パパイヤリングスポット病とは

このウイルスがパパイヤに感染すると、果実にハッキリとした輪点(リングスポット)ができます。また、茎の生育が遅くなり、葉にモザイク症状や白化症状が出てきて、果実の肥大が悪化し、糖度や収量が低下するなどの症状が現れます。(画像:PRSVに感染したパパイヤ)
初期着果 果重 糖度 樹高 完熟果実
約4ヶ月~ 約1.7~2.5kg 約9~12 約1.5~2.3m オレンジ
今年から導入した新しい品種のパパイヤです。果皮が滑らかなので皮を剥く際に手間がかからないので人気の商品です。

ベジキング

特徴
実が大型で多収量のパパイヤ
大型の実がなることが特徴的で、条件が良ければ1本の木から40個以上もの実がなる豊作種です。
※矮性種パパイヤなので、収穫がとてもやりやすく野菜用として使用するのに最適なパパイヤです。

※矮性種パパイヤとは

低いうちから実がなり始める品種のことです。
通常、パパイヤは2m程度から実がなり始めますので、収穫の時に一苦労しますが、矮性種だと低いうちから実がなり始めますので、収穫がとても楽にできます。
初期着果 果重 糖度 樹高 完熟果実
約4ヶ月~ 約1.7~2.5kg 約10~12 約1~2m レッド
野菜用パパイヤとして最適な品種です。多収量なので、1本から採れる実が多く、重さもあります。

洛陽(らくよう)

特徴
収量性バツグンの矮性F1パパイヤ
収穫に非常に良い果実の収穫が期待できます。矮性種パパイヤハイブリット。
新鮮な野菜とジュースをつくるために使用することができます。
初期着果 果重 糖度 樹高 完熟果実
約4ヶ月~ 約1.7~2.5kg 約9~12 約1.5~2.3m オレンジ
熟した果物は、厚い果肉で深紅の果肉色です。
耐病性・ウイルス病に強く1期で1本から最大約30個以上実ります。

フルーツタワー

特徴
品質優良!栽培しやすい品種です。
果形が大きく、糖度は13度前後で甘く、フルーツ用として最適なパパイヤです。
耐病性・ウイルス病に強く、1期で1本から約30個以上も実り、樹高は約1.5m~2mの矮性種パパイヤです。

※果形のメス株と両性株について

パパイヤの実には大きく分けて2種類の実があります。
ひとつはメス株で円形の果形をします。もうひとつは、両性株で長形になります。
フルーツタワーは両性株になりやすい品種です。
初期着果 果重 糖度 樹高 完熟果実
約4ヶ月~ 約1.7~2.5kg 約10~13 約1~2m オレンジ
小ぶりのパパイヤでフルーツ用として最適です。
パパイヤ独特の青臭さがほとんどなく甘さがあるので贈呈用としても喜ばれます。

マンゴーパパイヤ

特徴
熟すとまるでマンゴーのような食感のパパイヤ
PRSV(パパイヤリングスポットウイルス)に強く、小ぶりの実でパパイヤ独特の青臭さがほとんどなく、甘味がとてもあります。食感はマンゴーのようなパパイヤです。
初期着果 果重 糖度 樹高 完熟果実
約4ヶ月~ 約0.8~1.2kg 約11~13 約1~1.5m イエロー
贈答用として最適!1kg前後の小ぶりの実はとても扱いやすくフルーツ用としてはもちろん、野菜用としても使用することができます。

その他のパパイヤ

品名 果重 糖度 完熟果実 野菜 果物
ヘルシートップ 1.5kg~2kg 10~13 オレンジ
台農2号 500~900g 10~12 オレンジ
ゴールデン 1.5kg~2kg 12~14 イエロー
招福SP
グランデ 1.7kg~2.5kg 10~12 オレンジ
ドリームフルーツ
ビューティーグリーン 1~1.5kg 12~14
ロイヤル 0.8kg~1kg 12~14 イエロー

Cultivationパパイヤの育て方

沖縄以外・本州での基本作型

下記標準栽培表参考に貴地の気候に合わせて栽培してください。本州栽培ノウハウは▶こちらからご確認ください。

栽培のポイント

沖縄県外での本州栽培における最大のポイントは、生育が止まる冬の到来までにどれだけ収穫できるかです。但しあまり早い定植は寒さによる生育不良(老化)を招くので厳禁、防寒対策が出来れば4月10日ごろ、完全露地ではゴールデンウィークごろの定植が最適です。


  1. 畑は日当たり良く、水はけの良い肥沃な土壌が望ましい。


  2. 平畝で株間2.0m~2.5m・条間2m~2..5m 植栽本数10a当たり120株~180株事前にマルチを貼り地温を上げる。


  3. 元肥・追肥合計で10aあたり窒素(N)40kg程度。オール14等の高度化成や燐酸高めの樹用配合肥料などを使用、温度が確保出来る5月以降は毎月1回株廻り(葉先直下)に1株あたり250g程度追加する。(肥料はやればやるほど生育が進む印象)

  4. 本州での定植は4月上旬(苗キャップ)等の防寒が必須。昼夜の寒暖差で生育が止まるのを防ぐことで、収穫時期をより早める。家庭菜園向けの店頭販売は5月のゴールデンウィーク前後。果菜類の苗と同じが良い。

  5. 定植後5ヶ月から収穫開始。青いまま収穫するため収穫判断が困難な場合は大きさで判断する。試し切りして真っ白な種ができあがってるようであれば同じ大きさの果実を収穫。若採りしても食べられるが、ややアクが強い。着果させたままにするとかなり甘みが強くなる。

  6. 上部に咲いた花が結実落下する場合は、着果負担が起きている。果実を収穫し着果負担が解消されると落下も止まる。


  7. 台風の直撃などが予想される場合は上段数枚の葉を残しすべて取り去ることで風の影響を受けにくい。


コンテナ栽培

  1. 13号クラスの鉢か、果樹用のコンテナを使用。パパイヤは植え替えを嫌うとされているため、複数回の鉢上げは良くない。
  2. 根域が制限されるため気温が安定してきたら最低週一回は施肥(少量)加えて同じ頻度で液肥も施す。
  3. 高温期の乾燥はストレスとなる。蒸散量を減らすため下葉を数枚あらかじめ切っておいても良い。

※地植えほど太い木にはならないものの、9月には樹高1.5m。5~10個程度の実を付ける(300g程度)収穫も可能。


店頭で栽培を続けると注目度も上がり宣伝効果が高い!

弊社のパパイヤが農業新聞に掲載されました!!品種名「フルーツタワー」

パパイヤ導入Q&A集

1本から何個収穫できる?
一般には露地栽培で20~30個
きっちり肥料を効かせれば1番果着果節位(13~15節)付近から側枝も出現。
そこにも着果しますので最大50~60個(500g~1kg)程度の収穫実績があります。
冬越し可能?
生育適温は23~28℃です。18℃以下で緩慢になり、14℃以下で出葉・開花が停止します。
連作障害は?
強い吸肥力を持つ性質のため、連作は避けたほうが良いと言われています。
本州どこでも栽培可能?
北へ行くほど温度確保が難しく栽培期間が短くなるため、営利栽培では北関東周辺が北限と言われています。
温暖な地域ほど栽培期間が確保出来るため、太平洋沿岸部での栽培が急増中です。
同じ品種なのに株ごとに果実形状が違うのはなぜ?
同じ品種でも雌(めす)株の果実は丸く、両性株の果実はやや長くなります。(品種間差あり)
元来パパイヤは雌雄異株の植物ですが、両性品種(ソロ種)が作出されて以降は両性同士の交配によって採種されています。
収穫基準は?
どの大きさで収穫しても構いません。種が出来る前でも、たっぷり白い種が入っている状態でも野菜として食べられます。
(品種によって収穫果実サイズが異なります)
青果物の棚持ちは?
果実の表面をキズ付けると粘性のある白い液体が出てきます。
自己防衛機能と言われていますが、収穫後4~5日で出なくなり、同時に果実の栄養成分(酵素成分)も落ちると言われています。
そのことから鮮度が高いと言えるのは収穫後2~3日、一般には10日~2週間程度で食べきるのが目安です。
(低温貯蔵では腐敗を早めることもあります)

Galleryパパイヤの商品一覧

Contactお問い合わせ

※ご注文は、沖縄県内の方のみ承ります。

沖縄県内の方はこちら

必須お名前
電話番号
必須メールアドレス
必須認証
スパムメール対策の為に「わかば」と入力して下さい
お問い合わせ内容

LINEからもお問合わせいただけます!
お得な情報を受け取るには、QRコードをスキャンして、友だち追加してください。